【ミニマム化】テレビに繋ぐのはPS5だけ。全部手放してスッキリした話【対応配信サービス一覧あり】

ガジェット

※本ページにはAmazonアソシエイトリンク(広告リンク)を含みます

増えがちなテレビ周辺機器

みなさん、テレビに何を繋いでますか?
やりたいことのためにどんどん増設した
ゲーム機、レコーダー、スティック型デバイス、外付けHDD、ゲーミングPC…

  • 気づけば配線がごちゃごちゃ
  • リモコンだらけ
  • リモコンだらけのリモコンスタンドにホコリがたまる。
  • 「どっちでもNetflix観れるのに、なんか無駄だなぁ」
  • 職場から帰って、どれをつけようか迷っているうちにもう寝る時間

私はそれが気持ち悪くて、全部まとめてしまうことにしました。

商品リンク PlayStation 5(CFI-2000A01)
Amazon.co,jp


そこで、「テレビで何をしてるか」書き出した


まず、自分がテレビでやっていることで、外せないものをリストアップしました。

  • 映像ソフト(DVD、Blu-ray、Ultra HD Blu-ray)を観たい
  • ゲームをしたい
  • 配信サービス(Netflix、Amazonプライム、U-NEXTなど)を観たい

これらを満たす機器はないだろうか…?


行き着いた先は、PS5(光学ドライブ付き)!

  • 機器ひとつでやりたいことが全部できる
  • 高性能SSD搭載で起動・ロードが爆速
  • コントローラーの音声認識(検索)が優秀

値段はまぁまぁしますが、この手軽さ・性能の高さに惹かれちゃいました。


PS5でできること・できないこと

できること:

  • PS5のゲームをプレイ
  • Blu-ray・DVD再生(Ultra HD Blu-ray対応)
  • 配信サービス(Netflix、Amazon Prime Video、U-NEXT など。詳しくは後記。)
  • ミュージックプレイヤー(対応ファイルのみ)

できないこと:

  • 音楽CDの再生・取り込み
  • 一部の非対応配信サービス(詳しくは後記)
  • 任天堂のゲーム(これはもうニンテンドースイッチを買うしかない)

PS5だけにしてみた感想:自分にとっての「ちょうどいい」だった

新しいものに手を出す元気がなくなってきた。
なんだったら、新しくないものに触れるのも億劫。


でも、今では家に帰ればPS5の電源をつけるだけで
「ゲームも映像も動画視聴も」全部できてしまう。


この気楽さが、自分にとってはちょうど良かったです。


🎮 PS5の主な配信サービス対応状況(2025年4月時点)

主な配信サービスとの対応状況は次のとおり。
人気のTVerが使えないのは注意点です。

サービス名対応状況備考
Netflix✅ 対応PS5発売時より対応
Amazon Prime Video✅ 対応PS5発売時より対応
Disney+(ディズニープラス)✅ 対応2021年10月27日よりPS5に対応
Hulu✅ 対応PS5発売時より対応
U-NEXT✅ 対応PS5発売時より対応
Apple TV✅ 対応PS5発売時より対応
注:iTunes Extras(特典映像)はAppleデバイス以外では視聴不可
YouTube✅ 対応PS5発売時より対応
Twitch✅ 対応PS5発売時より対応
Spotify✅ 対応PS5発売時より対応
DAZN✅ 対応PS5発売時より対応
DMM TV✅ 対応PS5発売時より対応
FOD(フジテレビオンデマンド)✅ 対応2023年11月30日よりPS5に対応
Lemino(旧dTV)❌ 非対応
Rakuten TV(楽天TV)❌ 非対応
dアニメストア❌ 非対応
TELASA(テラサ)❌ 非対応
TVer(ティーバー)❌ 非対応
NBA Rakuten❌ 非対応
GYAO!(ギャオ)❌ 非対応
ツイキャス❌ 非対応

まとめ

テレビまわり、ごちゃついてきたなと思ったら
「自分にとって外せない機能」
棚卸ししてみると意外とすっきりして「ちょうどよく」なります。

なんでもできるわけじゃないけど、
私にとってはPS5だけで十分でした。
みなさんも自分にとっての「ちょうどいい」を探してみてください!

商品リンク PlayStation 5(CFI-2000A01)
Amazon.co,jp

タイトルとURLをコピーしました